初めての勘定科目一覧表 - 経費の仕分

勘定科目の分類

勘定科目は大きく「貸借科目」と「損益科目」に分かれます。「貸借科目」というのは、「資産」、「負債」、「純資産」という3つで、貸借対照表に属します。「損益科目」は、「収益」と「費用」で、損益計算書に属します。この合計5項目をベースにして、各会社に合わせて細かく分類し、最適化します。

 

 

「貸借科目」の「資産」とは、会社が持っている財産のことです。ここでの勘定科目を具体的に言うと、現金、預金、小口現金、売掛金、受取手形、繰越商品、貸付金、未収金、前払金、立替金、仮払金、土地、車両運搬具などとなります。

 

 

「負債」は、会社が負っている債務のことです。具体的には、買掛金、未払金、借入金、支払手形、貸倒引当金、前受金、預り金、仮受金などです。

 

 

「純資産」は、「資産」から「負債」を引いた金額で、これが会社の純粋な財産となります。具体的には、資本金、資本剰余金、利益剰余金などとなります。

 

 

「損益科目」は、「収益」と「費用」に分かれます。「収益」は、会社が事業活動をすることで得た収入です。具体的な勘定科目としては、売上、受取利息、受取配当金などがあります。

 

 

「費用」は、会社が収益を得るためにかかった必要経費のことです。具体的な勘定科目は多く、仕入、役員報酬、従業員給与、交際費、通信費、水道光熱費、地代家賃、租税公課、法定福利費、会議費、支払利息、修繕費、減価償却費などです。これらが勘定科目一覧表となります。ただし、「人件費」という勘定科目は一般的にあまり使いません。